【初心者向け】婚活スタートガイド|最初にやるべき5つのステップ

婚活スタートガイド

「婚活って何から始めればいいの?」

結婚したいと思っても、最初の一歩ってなかなか踏み出しにくいですよね。

  • 結婚相談所?マッチングアプリ?何が違うの?
  • 書類って必要?どこで用意するの?
  • そもそも、自分に本当に向いてるのか不安…

そんな迷いや不安を感じている方に向けて、この記事では「婚活を始める前にやるべき5ステップ」を実体験にもとづいて解説します。

「動きたいけど、動けない」そんな方の背中を押せたらうれしいです。

STEP1|「結婚したい理由」を言語化しよう

婚活を始めるうえで、いちばん大切なのは「自分はなぜ結婚したいのか?」という動機を明確にすることです。

よくある理由はこんな感じ。

  • 家族を持ちたい
  • 将来が不安、孤独になりたくない
  • 両親を安心させたい
  • 子どもがほしい
  • 周囲が結婚し始めたから

どれも正解ですが、これを自分の言葉で言語化することが重要です。

なんとなく婚活を始めると、途中で「なにやってるんだろう」とブレてしまい、疲れやすくなります。


📗 ポイント①:自分の結婚動機を整理する

  1. 「自分が結婚したい理由」を5つ書く
  2. 一番ピンとくるものに○をつける
  3. 「なぜそれを選んだのか?」もう1文書いてみる
  4. 最後に将来どうなりたいかを考える

これをやるだけで、婚活の軸が見えてきます。
自分の中で「こういう理由で結婚したい」と明確になれば、相手に伝える時もブレません。

「結婚したい動機」が一致する相手とは会話も弾みますよ!

STEP2|自分に合った婚活スタイルを見つけよう

今は婚活の手段が豊富です。
それぞれに特徴・向いている人・注意点があるので、自分に合ったスタイルを見極めましょう。

💡マッチングアプリ

  • 特徴: 気軽に始めやすく、初期費用が安い
  • 向いている人: 20〜30代前半/気軽に始めたい人
  • デメリット:
    • 会うまでのハードルが高い
    • 既婚者などもいる
    • 犯罪に巻き込まれる危険性がある

💡婚活パーティー

  • 特徴: 1日で複数人と直接話せる
  • 向いている人: 会話力・直感で選びたい人
  • デメリット:
     ・短時間で印象を決められるため、内面を見てもらいにくい
     ・場慣れしている人が有利になりやすい

💡結婚相談所

  • 特徴: 真剣な出会い+プロによるサポートがある
  • 向いている人: 30代以上/できるだけ早く結婚したい人
  • デメリット:
     ・費用が高め(月額+成婚料など)
     ・プロフィールやルールに縛りがあり、自由度はやや低い

このように、どの手段にも一長一短があります。
「早く結婚したい」「慎重に進めたい」「コスパ重視」など、自分の優先度を整理することで選びやすくなりますよ。

◎筆者の意見としては

「マッチングアプリ」は疲弊しやすく、成婚に至る可能性も極めて低いです。

真剣度も低く、よほど美男美女でなければ勝ち残れないシビアな世界なので、大多数の人は心をすり減らすだけになります。

そのため本気で婚活をしたいなら、「結婚相談所」を強くオススメします!

STEP3|婚活前に用意しておくべき書類・情報

結婚相談所を利用する場合、以下の書類が必須になることが多いです。

📎 必須書類一覧

書類名内容発行場所
独身証明書独身であることの公的証明本籍地の市区町村役場(郵送可)
本人確認書類免許証、マイナンバーカードなど
収入証明書源泉徴収票、課税証明書など勤務先 or 役所
学歴証明書卒業証書 or 卒業証明書出身校

🧠 補足:よくある詰まりポイントへの対処法

🔸 平日忙しくて、独身証明書が取りに行けない…

郵送申請 or 代理人申請ができます!

  • 申請書類を市区町村の公式サイトからダウンロード
  • 必要事項を記入し、本人確認書類コピー+手数料分の定額小為替を同封
  • 郵送すれば1週間ほどで届きます(往復の時間に注意)

💡「本籍地が遠い」場合も郵送申請が使えるので安心です。

🔸 卒業証書をなくしてしまった…

「卒業証明書」の再発行が可能です!

  • 出身大学・高校の教務課または事務室に連絡すればOK
  • 郵送対応が可能な学校も多い
  • 発行手数料(数百円程度)と身分証コピーが必要なことが多いです

💡 その他に事前にまとめておくとよい情報

プロフィール写真(相談所が提携スタジオを紹介してくれることも)

自己紹介文(趣味・性格・休日の過ごし方など)

相手に望む条件(年齢、住まい、価値観など)

STEP4|婚活サービスを比較してみよう

どの婚活サービスを使うかは、結果を大きく左右します。

結婚相談所を検討している場合は、以下のような比較ポイントをチェックすると失敗しにくくなります。

🔍 比較ポイントの例

  • 初期費用・月会費・成婚料
  • どんな人と出会えるか(会員数・年齢層)
  • 紹介人数/お見合い申込数
  • 担当者の有無(サポート型かデータ型か)
  • 成婚率や口コミ

💬 無料カウンセリングで聞くべき質問

  1. 紹介は毎月何件?
  2. 交際の平均期間はどれくらい?
  3. 他社との違いは?

筆者はオーネットとゼクシィ縁結びエージェントを比較し、両方に無料相談に行きました。
それぞれ向いている人が違うので、実際に話を聞いて判断するのが一番確実です。

結婚相談所の選び方はこちら


オーネットの体験談はこちら


STEP5|まずは動いてみよう

準備が整ったら、あとは行動するだけです。

「完璧に準備してから…」と思ってしまいがちですが、実際に動き出してみないと分からないことも多いです。

  • 自分なんて需要ないと思ってたけど、意外と申し込みが多かった
  • 逆に全然お見合いが成立せず、自分を見直すきっかけになった
  • 初めてのお見合いで緊張したけど、話してみると意外と楽しかった

——すべて、やってみて初めて分かることばかりでした。

まずは無料相談に行ってみるだけでもOKです。
「迷っていた時間より、動いた時間の方が価値がある」

それが婚活です。

🎁 まとめ|婚活の第一歩は“迷わず動く”こと

最後に、この記事のポイントをまとめます。

✅ 婚活スタート5ステップまとめ

  1. 結婚したい理由を整理する(心の軸を持つ)
  2. 自分に合った手段を選ぶ(年齢・性格で判断)
  3. 必要書類と情報を準備する(事前にまとめておく)
  4. サービスを比較・相談する(無料でOK)
  5. まずは行動してみる(完璧じゃなくていい)

婚活には正解も近道もありません。
でも、自分の意思で動いた人にだけチャンスが訪れます

焦らなくていい。止まらなければいい。

このブログでは、婚活初心者のあなたをこれからも応援していきます。
次は、ぜひ以下の記事も読んでみてください。

お見合いで会話が続かない人のための会話術

婚活でお断りされる理由がわからない方へ